Watchburg Music
Cover Photo

作曲・音楽理論


作者公認
清水響
【コード理論大全】譜例対応音源集

第一編 音楽理論の基礎

III.調性内三和声
P27 III-3b P27 III-3c
V.楽曲分析の基礎
P36 V-2c P37 V-3a P39 問8 P39 問9

第二編 長調の和声

II.長調での調性内和音の機能
P50 II-1a P51 II-1b
IV.アナライズの例
P64 IV-1a P67 問14
V.和音の置換
P68 V-1a P69 V-1b P70 V-2a P71 V-3a P73 問15

第三編 短調の和声

II.和声的短音階
P82 II-1c P82 II-1d
IV.短調の曲例
P89 IV-1a P90 IV-1c P91 IV-2a P93 問20

第四編 テンションを含む和音

III.テンションと旋律の関係
P105 III-1a P105 III-1b P106 III-1c P106 III-1d P107 III-1e P107 III-1f
P109 問24
IV.短調におけるテンション
P111 IV-2a P112 IV-3a P114 問25

第五編 セカンダリードミナント

I.セカンダリードミナントの基礎
P117 I-2a P117 I-2b P118 I-2c P119 I-3b P124 問26
III.セカンダリードミナントと二度マイナーセブン
P127 III-1a P128 III-1b P128 III-2a P129 III-3a P129 III-3c P131 問27
IV.エクステンデッドドミナント
P132 IV-1a P133 IV-1b P134 IV-3a P135 問28
V.エクステンデッドドミナントとリレイティッドII-7
P136 V-1a P137 V-2a P137 V-2b P138 V-2c

第六編 モーダルインターチェンジ

II.モーダルインターチェンジの基礎
P150 II-1a P150 II-1b
III.セカンダリードミナントとモーダルインターチェンジの使用例
P159 III-1a P164 問33 P164 問34

第七編 ドミナントコードの応用と発展

I.サブスティチュートドミナントの基礎
P168 I-2a
II.トニック以外に解決するsubV7
P171 II-1a P171 II-1b P175 問36
III.マイナーキーでのsubV7
P177 III-1c P179 問37
IV.サブスティチュートドミナントのツーファイブ
P180 IV-1a P180 IV-1b P181 IV-2a P181 IV-2b P182 IV-3a P182 IV-3b
P183 IV-3c P183 IV-3d P183 IV-3e P184 IV-3f P185 問38
VI.エクステンデッドサブスティチュートドミナント
P193 VI-1a P194 VI-1b P194 VI-1c P195 VI-2a P195 VI-2b P196 VI-2c
P197 VI-3a P197 VI-3b P198 VI-3c
VII.ドミナント機能を持たないドミナントセブンスコード
P201 VII-1a P201 VII-1b P202 VII-1c P203 VII-2a P203 VII-2b P204 VII-2c
P204 VII-2d P205 VII-3a P207 VII-3e P208 VII-4a

第八編 ディミニッシュトコード

I.ディミニッシュトセブンスコードの基礎
P212 I-2a P212 I-2b P212 I-2c P212 I-2d P213 I-2e P213 I-2f
P214 I-2g P214 I-2h P214 I-2i P215 I-3a P216 I-3b P216 I-3c
P217 I-4a P217 I-4b P217 I-4c P218 I-4d P219 I-5a P219 I-5b
P219 I-5c P219 I-5d P219 I-5e P221 問43
II.ディミニッシュトセブンスコードのテンション
P229 問44
III.ブルース進行によるディミニッシュトコードの使用例
P230 III-1a P231 III-2a P233 問46

第九編 転調

I.転調の基礎
P236 I-1a P238 I-2a P240 問47
II.いろいろな転調の方法
P241 II-2a P242 II-3a P245 問48 P245 問49
III.ドミナントコードを用いた転調
P253 III-4a P253 III-4b P253 III-4c P254 III-5a P254 III-5b P253 III-5c
P256 問50

第十編 コードスケール

I.メジャーキーにおけるコードスケール
P258 I-1a P268 問51
II.マイナーキーにおけるコードスケール
P275 II-3h P275 II-3i P278 問52
III.セカンダリードミナントのコードスケール
P281 III-2f P283 問53
IV.モーダルインターチェンジコードのコードスケール
P286 IV-2b P291 問54
V.その他のコードスケール
P300 問55
VI.モーダルハーモニー
P303 VI-2d P304 VI-3d P305 VI-4d P307 VI-5d P307 VI-6a P309 問57

第十一編 その他の和声技法

I.ペダルポイント
P312 I-1a P314 I-2a P315 I-2c P315 I-3a P316 I-4a P318 I-5a
P319 問58
II.コンスタントストラクチャーによるコード進行
P320 II-1a P320 II-1b P320 II-1c P321 II-2a P321 II-2b P322 II-2c
P323 II-3a P324 II-3b P328 問59-1 P328 問59-2
III.マルチトニックシステム
P329 III-1a P329 III-1b P330 III-1c P330 III-1d P330 III-1e P331 III-1g
P332 III-1h P332 III-1i P332 III-1j P332 III-1k P333 III-2a P333 III-2b
P334 III-2c P334 III-2d P334 III-2e P335 問60
IV.コンティギュアスモーション
P336 IV-1a P337 IV-2a P338 IV-2b

第十二編 コンパウンドコード

I.コンパウンドコードの基礎
P345 I-3a P345 I-3b P346 I-3d P346 I-3e P347 I-3f P347 I-3g
P347 I-3h P349 問63
II.ハイブリッドコードの導出
P351 II-1a P360 問64
III.ポリコード
P367 問65

解答集

第一編 音楽理論の基礎
P372 解答6
第二編 長調の和声
P376 解答13
第四編 テンションを含む和音
P382 解答25
第五編 セカンダリードミナント
P383 解答27 P384 解答29 P384 解答30
第六編 モーダルインターチェンジ
P386 解答34
第七編 ドミナントコードの応用と発展
P387 解答35 P387 解答36 P388 解答37 P388 解答38 P389 解答39 P389 解答40
P390 解答41 P390 解答42
第八編 ディミニッシュトコード
P391 解答43
P391 解答44
第十編 コードスケール
P400 解答57
第十一編 その他の和声技法
P403 解答62
第十二編 コンパウンドコード
P404 解答64

作曲・音楽理論へ戻る